
ヘラクレスヘラクレス
154mm
種親 血統:T117-FFOAKSvol.3イン
種親 血統 : OF136FOX-FF.FOX
73mm(インライン)
種親 血統:零IBU5U4-UFO.OAKS
種親 血統:零IBU5U4-UFO.OAKS
以前、補強した個体が後食して動き回り出したので早速ペアリング。
我が家ではヘラクレスは3ラインで挑むつもりですが、あんまりスペースを確保できないので20頭ずつぐらいが理想です。
最初のペアからはすでに卵を確保できているので、このペアの結果次第で今後のビジョンを変更していくかもしれません、
さて、ヘラクレスのペアリングは長期戦になるので他の作業と並行して行なっていきます。
ちなみに百均のトレーの中にコルク樹皮を敷いてペアリング会場に。
僕の場合はペアリング後、それぞれを単独管理で数日栄養補給してもらいます。が活発に動き始めると産卵セット投入の合図と見て移行させるという流れです。
そんなわけでこのペアリング中の時間はマットのガス抜きや他の個体のペアリング、ゼリー交換に費やします。
今回も例に漏れず、マットのガス抜きと同じディナステスのグラントシロカブトもペアリングさせます。
ヘラクレスはの上に
を乗せるだけで、スムーズに交尾してくれました。嫌がる
もいるようですが、今回はすんなりと受け入れてくれて安心。
40分ほど繋がっていましたが、これでも短めです。
交尾完了の印である赤い糸も確認出来たので、成功と言ってもいいでしょう。
コバエシャッター大にファミリアさんのカブトマットを詰めて産卵してもらおうと思ってます。
グラントシロカブト
以前、増種したグラントシロカブトのペアは無事に産卵してくれて現在80個ほど卵をゲットできて早い個体は孵化もしてくれていますが、大型ラインも飼育してみたいということで追加の補強。
79.3mm (2025年2月中旬羽化)
55.0mm (2025年2月中旬羽化)
3月16日には後食、20日頃にはともに活発に活動し始めていたので、少し早めですが23日晩にペアリングを開始。
すぐに交尾も目視で確認でき、赤い糸も見れたのでその日のうちに別居させました。
我が家ではカブトクワガタともに交尾後のは個別管理し、ゼリーを望むまで食べ尽くしてもらっています。
個体差こそありますが、2〜3日は一心不乱にゼリーを食し、その後頻繁にケース内を動き回るようになるので、そうなれば産卵セットに移行させます。
グラントシロカブトの場合はコバエシャッター中でも問題ないとは思いますが、コバエシャッター大で産卵してもらう予定。
マットはファミリアさんの万能マットを使う手筈です。