
WD 増種
最近の虫活は専らペアリング、割出し、幼虫飼育が占めているので、癒しを求めてWDを招聘。
(幼虫飼育にかこつけてますが、実際はオオクワ用の菌糸瓶詰め作業が大変なので笑)
前回購入させていただいた昆虫卸問屋のアリストさんで5月9日にインドネシア便とマレーシア便が通関したとのことで早速物色を。
欲しかったマンディやラコダールあたりが狙いですが、予算の都合上はたして手に出来るのかというところ。
実は前回の入荷時は泣く泣くスルーしておりました。
さあ、今回は如何に!!!
前置きはこれぐらいにして早速見ていきましょう!
ヤフオクのクーポンも発行されていたので、だいぶお得に手に入れることができました!
今回は4種、10頭の購入です。
前回も非常に状態の良い個体ばかりでしたが、今回も負けず劣らずいい個体ばかり。
ペアで購入した3種も♂♀共に最高の状態です。
くぅー、観賞用のつもりでしたが、ブリードしますか。(場所ない)
では見ていきましょう!
①ラコダールツヤクワガタ
Odontolabis lacordairai
産地 インドネシア・Mt.Lauser-Aceh -Sumatera
♂78mm
♀45mm
まずは本命のラコダール。
ムシキングで強さ160だった憧れの種類ですが、今まで一度も生きている生体を見たことがなかったので、お目にかかりたいと思っていた種。
ツヤクワガタの中では比較的ブリードは簡単なようなので、挑戦してみます。
② マンディブラリスフタマタクワガタ
Hexarthrius mandibularis
産地 インドネシア・Mt.Masurai, Kab Bangko – Prov Jambi-Sumatera-
♂99mm
♀43mm
続いてこちらは言わずと知れたフタマタ最大種。
小中学時代は近所のホームセンターでも見かけた本種ですが、近年ではホームセンターなどに並ぶことは稀になってしまったかもしれません。
当時の高揚感を思い起こさせるヴィラン感強めの風格が堪りません!
こちらもブリードして少数だけ抱えようと思います。
③ パリーフタマタクワガタ /セアカフタマタクワガタ
Hexarthrius parryi
産地 インドネシア• Mt.Masurai, Kab Bangko – Prov Jambi-Sumatera-
♂83mm
♀43mm
こちらは前回のアリストさんからの購入で火が付いてしまったセアカフタマタ。
今回は良サイズのペアが販売されてましたので、即決です。
フタマタは産む♀と産まない♀の差が顕著な印象なので、産んでくれることを願います。
爆産はしなくていいんだけどね笑
④アトラスオオカブト
Chalocosoma atlas
産地 インドネシア・Kec.Pinang belapis, Kab rejang lebong-Prov. Bengkulu -Sumatera-
♂81mm ×4
こちらは観賞用のアトラス達。
全て同サイズで♂単での販売があったのでまとめちゃいました笑
なんでこんなに買ったかって?
アトラスVSアトラスの勝負が見たいからです!
いやー、全頭特徴が微妙に違ってていいですね。
結局カルコソマが1番かっこいい、そう思います。