増種スパイラル。第3弾!

増種スパイラルと銘打ったシリーズ第3弾はクワガタを好きになった小学生時代からの憧れの種タランドゥスオオツヤクワガタ。 しかも一気に2ペア+♀の大補強に打って出ました。 カワラ菌糸すら使ったことないので、どう […]
増種スパイラルと銘打ったシリーズ第3弾はクワガタを好きになった小学生時代からの憧れの種タランドゥスオオツヤクワガタ。 しかも一気に2ペア+♀の大補強に打って出ました。 カワラ菌糸すら使ったことないので、どう […]
増種スパイラルと銘打ったシリーズ第2弾もまたもやカブトムシ。 しかも唯一無二の純白のカブトムシ、グラントシロカブトです。 実物を見るのも人生初。図鑑では大きな写真で載ってることが多いので、勝手にもっと大きいのかと思ってい […]
先日、WDのアトラスオオカブトを購入した段階で完全にタガが外れてしまいました。笑 クワガタを600匹以上も飼育しているのなら1種や2種増えたぐらい誤差の範疇!と言い聞かせて増種に次ぐ増種、、、。 しかも砦だった̶ […]
オオクワガタを主軸にブリードしている我が家では産卵材が不可欠なんですよね。 特に今年はオオクワガタだけでも15ペアの飼育を予定してますので、産卵セットに2つずつ材を配置するとしても1回通すだけで30本消費する計算。正直、 […]
本格的にブリードを再開してこの一年はあっという間でした。 2025年は能勢YGのライン数を大幅に増やしながら、自己採集系統と既存のブリード種を現状よりパワーアップさせようと企んでおります。 さて、”表題と全然関係ないやな […]
念願のスジブトヒラタクワガタ。 日本固有種のクワガタには世界的に見ても特殊な形態をしているものが数多く存在します。 日本ではごく普通種であるノコギリクワガタでさえも”水牛”と称される […]
以前、割り出したマレー・ゲンティンハイランドのWF3の幼虫と卵ですが、側面から幼虫がよく見えるようになってきたので、プリンカップに移し替えることに。 以前、タイガーヒルのアンタエウスで相性が良さそうだった菌糸、DDAさん […]
スマトラオオヒラタのペアリング 年末ラストのクワ活はアンタエウスの割出しでしたが、 年始1発目はスマトラオオヒラタのペアリングです。 どちらも我が家では初ということで若干の緊張感と高揚感、 そして菌糸を詰め […]
能勢YG血統盤石化 2023年の秋からブリードを再開し、実質ワンサイクルを終えるのが今年の羽化時期。 特にブリード再開からは血統と呼ばれる能勢YG、能勢SRのオオクワガタをメイン種として現在進 […]
アンタエウスオオクワガタという種類。 我が家で飼育しているアンタエウスは2産地。 マレーシアのゲンティンハイランド産のマレーアンタエウスとインド・ウエストベンガル州タイガーヒル産のインドアンタエウスです。 […]