Skip to content

ジュール甲虫記

The one as actuality is something always to stick out of the formula.

メニュー
  • 自己紹介
  • 種親紹介、幼虫管理表
  • 考察録
  • カテゴリー
  • 生体販売所

カテゴリー:BLOG

25年 能勢YG Bライン種確認(YG25-B03)

2025年3月10日
| コメントはまだありません
| 2025種親、BLOG、YG25-B03、オオクワガタ

【ラインB】   種親♂85.0mm(hxbwh999氏 23YGB4-04) hxbwh999氏から直接譲っていただいた個体で、なんと現レコード94.1mmの同腹直仔です。 非常にバランスも良く […]

もっと読む »

カテゴリー: 2025種親、BLOG、YG25-B03、オオクワガタ タグ: #能勢YG コメントする

WDスマトラオオヒラタ 産卵セットから菌糸カップ投入まで。

2025年3月10日
| コメントはまだありません
| BLOG、WDアチェ、スマトラオオヒラタクワガタ

2025/02/10まで組んでいた産卵セット。     柔めの産卵木を埋め込んだだけの簡易的なセットですが、無事に卵を9個ゲットすることが出来ました! 少し物足りない頭数ですが、血統付きのスマトラもブ […]

もっと読む »

カテゴリー: BLOG、WDアチェ、スマトラオオヒラタクワガタ タグ: #スマトラオオヒラタクワガタ コメントする

増種スパイラル。第4弾!

2025年3月5日
| コメントはまだありません
| BLOG、オウゴンオニクワガタ、ババオウゴンオニクワガタ

実はこのシリーズ、まだ半分も書けてないんですよ。 菌糸瓶を仕込むタイミングと重なってしまって休日はほとんどその作業に費やすと知らない間に3月に。 というわけで慌てて書いているというわけでございます。 さあ、それではご紹介 […]

もっと読む »

カテゴリー: BLOG、オウゴンオニクワガタ、ババオウゴンオニクワガタ タグ: #オウゴンオニクワガタ コメントする

増種スパイラル。第3弾!

2025年2月10日
| コメントはまだありません
| BLOG、タランドゥスオオツヤクワガタ

増種スパイラルと銘打ったシリーズ第3弾はクワガタを好きになった小学生時代からの憧れの種タランドゥスオオツヤクワガタ。 しかも一気に2ペア+♀の大補強に打って出ました。 カワラ菌糸すら使ったことないので、どう […]

もっと読む »

カテゴリー: BLOG、タランドゥスオオツヤクワガタ タグ: #タランドゥスオオツヤクワガタ コメントする

増種スパイラル。第2弾!

2025年2月5日
| コメントはまだありません
| BLOG、グラントシロカブト

増種スパイラルと銘打ったシリーズ第2弾もまたもやカブトムシ。 しかも唯一無二の純白のカブトムシ、グラントシロカブトです。 実物を見るのも人生初。図鑑では大きな写真で載ってることが多いので、勝手にもっと大きいのかと思ってい […]

もっと読む »

カテゴリー: BLOG、グラントシロカブト タグ: #グラントシロカブト コメントする

増種スパイラル。第1弾!

2025年2月3日
| コメントはまだありません
| 2025年、BLOG、ヘラクレスオオカブト、ヘラクレスヘラクレス、補強

先日、WDのアトラスオオカブトを購入した段階で完全にタガが外れてしまいました。笑 クワガタを600匹以上も飼育しているのなら1種や2種増えたぐらい誤差の範疇!と言い聞かせて増種に次ぐ増種、、、。 しかも砦だった&#822 […]

もっと読む »

カテゴリー: 2025年、BLOG、ヘラクレスオオカブト、ヘラクレスヘラクレス、補強 タグ: #ヘラクレスオオカブト、#ヘラクレスヘラクレス コメントする

太材の補強。

2025年2月1日
| コメントはまだありません
| 2025年、BLOG、補強

オオクワガタを主軸にブリードしている我が家では産卵材が不可欠なんですよね。 特に今年はオオクワガタだけでも15ペアの飼育を予定してますので、産卵セットに2つずつ材を配置するとしても1回通すだけで30本消費する計算。正直、 […]

もっと読む »

カテゴリー: 2025年、BLOG、補強 タグ: #産卵材 コメントする

WD アリスト便 着弾!?

2025年1月21日
| コメントはまだありません
| BLOG、WDアチェ、アトラスオオカブト、アルキデスヒラタクワガタ、スマトラオオヒラタクワガタ、ダイオウヒラタクワガタ、パリーフタマタクワガタ

本格的にブリードを再開してこの一年はあっという間でした。 2025年は能勢YGのライン数を大幅に増やしながら、自己採集系統と既存のブリード種を現状よりパワーアップさせようと企んでおります。 さて、”表題と全然関係ないやな […]

もっと読む »

カテゴリー: BLOG、WDアチェ、アトラスオオカブト、アルキデスヒラタクワガタ、スマトラオオヒラタクワガタ、ダイオウヒラタクワガタ、パリーフタマタクワガタ タグ: #アトラスオオカブト、#アルキデスヒラタクワガタ、#スマトラオオヒラタクワガタ、#ダイオウヒラタクワガタ、#パリーフタマタクワガタ コメントする

念願のスジブトヒラタクワガタ。

2025年1月20日
| コメントはまだありません
| BLOG、スジブトヒラタクワガタ

念願のスジブトヒラタクワガタ。   日本固有種のクワガタには世界的に見ても特殊な形態をしているものが数多く存在します。 日本ではごく普通種であるノコギリクワガタでさえも”水牛”と称される […]

もっと読む »

カテゴリー: BLOG、スジブトヒラタクワガタ タグ: #スジブトヒラタクワガタ コメントする

マレーアンタエウス WF3 プリンカップ投入。

2025年1月15日
| コメントはまだありません
| BLOG、YG24-SP01、アンタエウスオオクワガタ、マレー・ゲンティンハイランド

以前、割り出したマレー・ゲンティンハイランドのWF3の幼虫と卵ですが、側面から幼虫がよく見えるようになってきたので、プリンカップに移し替えることに。 以前、タイガーヒルのアンタエウスで相性が良さそうだった菌糸、DDAさん […]

もっと読む »

カテゴリー: BLOG、YG24-SP01、アンタエウスオオクワガタ、マレー・ゲンティンハイランド タグ: #アンタエウスオオクワガタ コメントする
  • 3 of 9
  • « 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 9
  • 次へ »

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月

メタ

  • ログイン
  • 自己紹介
  • 種親紹介、幼虫管理表
  • 考察録
  • カテゴリー
  • 生体販売所

Corporate Lite 2024 | All Rights Reserved. Corporate Lite theme by Flythemes