Skip to content

ジュール甲虫記

The one as actuality is something always to stick out of the formula.

メニュー
  • 自己紹介
  • 種親紹介、幼虫管理表
  • 考察録
  • カテゴリー
  • 生体販売所

カテゴリー:BLOG

【 考察録 】 菌糸瓶に投入するタイミングについて。

2024年8月31日
| コメントはまだありません
| BLOG、YG24-B01、オオクワガタ、未分類、考察、能勢YG

『菌糸瓶に投入するタイミングについて』   クワガタをブリードするにあたって考察したい事柄がいくつかあります。 自然と生き物相手のことなので、明確な答えを見つけるのは不可能かもしれませんが、ひとつずつ検証してい […]

もっと読む »

カテゴリー: BLOG、YG24-B01、オオクワガタ、未分類、考察、能勢YG タグ: #考察録、#能勢YG コメントする

2024年のNLB参戦ライン YG24-B01(♂ 84.3mm×♀ 56.5mm) 菌糸瓶交換 1-③

2024年8月27日
| コメントはまだありません
| BLOG、YG24-B01、オオクワガタ、能勢YG

YG24-B01(♂ 84.3mm×♀ 56.5mm)ライン   2024年のNLB参戦ラインとして登録しました能勢YG血統YG24-B01(♂ 84.3mm×&#x2 […]

もっと読む »

カテゴリー: BLOG、YG24-B01、オオクワガタ、能勢YG タグ: #G-ZERO、#能勢YG、#菌糸クリアスライダー コメントする

2024年のNLB参戦ライン YG24-B01(♂ 84.3mm×♀ 56.5mm) 菌糸瓶交換 1-②

2024年8月19日
| コメントはまだありません
| BLOG、YG24-B01、オオクワガタ、能勢YG

YG24-B01(♂ 84.3mm×♀ 56.5mm)ライン   2024年のNLB参戦ラインとして登録しました能勢YG血統YG24-B01(♂ 84.3mm×&#x2 […]

もっと読む »

カテゴリー: BLOG、YG24-B01、オオクワガタ、能勢YG タグ: #G-ZERO、#能勢YG、#菌糸クリアスライダー コメントする

2024年のNLB参戦ライン YG24-B01(♂ 84.3mm×♀ 56.5mm) 菌糸瓶交換 1-①

2024年8月17日
| コメントはまだありません
| BLOG、オオクワガタ、能勢YG

YG24-B01(♂ 84.3mm×♀ 56.5mm)ライン   2024年のNLB参戦ラインとして登録しました能勢YG血統YG24-B01(♂ 84.3mm×&#x2 […]

もっと読む »

カテゴリー: BLOG、オオクワガタ、能勢YG タグ: #G-ZERO、#能勢YG、#菌糸クリアスライダー コメントする

2024年のNLB参戦ライン YG24-B01(♂ 84.3mm×♀ 56.5mm)

2024年8月15日
| コメントはまだありません
| BLOG、YG24-B01、オオクワガタ、能勢YG

  YG24-B01(♂ 84.3mm×♀ 56.5mm)ライン   2024年のNLB参戦ラインとして登録しました能勢YG血統YG24-B01(♂ 84.3 […]

もっと読む »

カテゴリー: BLOG、YG24-B01、オオクワガタ、能勢YG タグ: #能勢YG コメントする

能勢YG血統 YG24-A01ライン 菌糸瓶交換 1-①

2024年8月13日
| コメントはまだありません
| BLOG、オオクワガタ、能勢YG

YG24-A01(♂ 84.3mm×♀ 54.0mm)ライン   我が家では初めての能勢YG血統となりますヒロインターナショナル氏からのYG24-A01(♂ 84.3m […]

もっと読む »

カテゴリー: BLOG、オオクワガタ、能勢YG タグ: #G-ZERO、#能勢YG、#菌糸クリアスライダー コメントする

【 考察録 】成長期まんぷく大作戦。①

2024年8月8日
| コメントはまだありません
| BLOG、オオクワガタ、考察、能勢YG

幼虫の成長期   幼虫の成長期はおおよそどの種でも3齢初期〜中期頃であるとされています。 しかし当然ながらその時期だけが重要というわけではありません。 個人的に各段階に以下のような役割があると考えています。 & […]

もっと読む »

カテゴリー: BLOG、オオクワガタ、考察、能勢YG タグ: #F-ZERO、#考察録、#能勢YG、#菌糸クリアスライダー コメントする

【 考察録 】菌糸瓶作成 クリアスライダー編

2024年8月5日
| コメントはまだありません
| 考察

クワガタを効率的に成長させる方法として菌糸瓶での飼育が確立されています。     既成のボトルや菌糸ブロックの種類、詰め方、温度管理など各ブリーダー毎にこだわりのポイントがあることと思いますが、私は近 […]

もっと読む »

カテゴリー: 考察 タグ: #菌糸クリアスライダー コメントする

グランディスオオクワガタ(Grandis Moriyai 24-A01) 割り出し

2024年8月3日
| 1件のコメント
| BLOG、Grandis Moriyai 24-A01、グランディスオオクワガタ

データ   ミャンマー・チン州チンヒル産のGrandis Moriyai。 我が家では今回♂85×♀47, ♂85×♀49の2系統をブリードしております。 […]

もっと読む »

カテゴリー: BLOG、Grandis Moriyai 24-A01、グランディスオオクワガタ タグ: #グランディスオオクワガタ 1件のコメント

【 考察録 】不完全菌糸土壌での生育①

2024年8月1日
| コメントはまだありません
| BLOG、考察

菌糸詰め作業の時間短縮とスペースの都合上、一部のオオクワガタとヒラタクワガタはコバエシャッターでの多頭飼育を遂行しています。   中ケースには6頭、大ケースには10頭を目安に管理しているのですが、菌糸瓶で単独管 […]

もっと読む »

カテゴリー: BLOG、考察 タグ: #考察録 コメントする
  • 7 of 8
  • « 前へ
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次へ »

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月

メタ

  • ログイン
  • 自己紹介
  • 種親紹介、幼虫管理表
  • 考察録
  • カテゴリー
  • 生体販売所

Corporate Lite 2024 | All Rights Reserved. Corporate Lite theme by Flythemes