
自己紹介
自己紹介 JOULE ( ジュール ) どうも初めまして ! JOULE ( ジュール )と申します。 幼少期から自然の中で遊ぶ機会に恵まれたこともあり、フライフィッシング、キャンプ、クワガタ飼育をこよなく愛する趣味人間 […]

種親紹介、幼虫管理表
< 種親紹介 > オオクワガタ 2024年度 YG24-A01 YG24-B01 YG24-SP01 SR24-A01 < 幼虫管理表 > オオクワガタ 2024年度 YG24-A01 YG2 […]

考察録
考察録 ブリードを行なって気になった事柄や、既存の飼育法に関して少し天邪鬼的な発想で独自に考察してくコーナーです。 研究室での精巧な検証ではなく、あくまでブリーダーとして楽しみながら発信してきます。 もしか […]
ブログ
グラントシロカブトの産卵報告と孵化時間の短縮を目論む回。
グラントシロカブト ディナステスの中でも一際存在感を放つグラントシロカブト。 属の中では中型で省スペースも可能な同種ということで、我が家では100頭前後確保してブリードしようと思っておりますが、憂鬱な孵化ま […]
続きを読む
タランドゥスオオツヤクワガタ(ラインA)菌糸瓶投入。
プリンカップで一時管理していたタランドゥスの幼虫達。 1週間ほどの養生でだいぶ逞しくなってくれていたので、800ccの菌糸瓶に投入していきます。 オオヒラタケやヒラタケがメインの我が家では少数のカワラ勢とい […]
続きを読む
OAGARI-108.2ラインの菌糸投入。
少し苦戦傾向だった超大型血統のスマトラオオヒラタ。 とはいえ、3回の産卵セットで卵は20個ほど確保できていました。(多忙な時期と重なり、写真をほとんど撮ってませんでした。) そんな少数精鋭達はマットで養生させてのち、菌糸 […]
続きを読む
タランドゥスオオツヤクワガタのブリードライン 2025
我が家のタランドゥスオオツヤクワガタ 現在、我が家にいるタランドゥスは以下の7頭です。 燦々氏からの補強個体。 ♂88.0mm(2024.9月) 種♂92.5mm […]
続きを読む
25年 能勢YG Aライン種確認(YG25-A01)
【ラインA】 種親♂88.0mm (46gama氏の23-YG-02-22) 46gama氏から譲っていただきました我が家最大個体。 一目見た瞬間から大顎の形状に惚れ込んで、補強しました。 も […]
続きを読む
マレーアンタエウス WF3 菌糸瓶投入。
なんと言うことでしょう。 前回、プリンカップの投入から2ヶ月以上が経過しました。 しかもまだまだ引っ張れてしまいそうです。 WF3なので、まだ菌糸慣れしてないのかもしれませんが、さすがにそろそろ菌糸瓶に投入しても良い頃か […]
続きを読む
WD ダイオウヒラタ 菌糸投入。
以前、アリストさんから購入したWDのダイオウヒラタ。 野外採集の♀からの持ち腹なので、表記としてはWF1になります。 多めに飼育したかったのですが、割り出せたのは幼虫5頭と卵8個のみ。 ダイオウヒラタとの初 […]
続きを読む
2025年 能勢YG ブリードライン
2025年 ブリードライン 【ラインA】 種親♂88.0mm (46gama氏の23-YG-02-22) 46gama氏から譲っていただきました我が家最大個体。 一 […]
続きを読む
ムシモンオオクワガタの割出し 2025
コバエシャッターの中サイズに入れて5カ月ほど放置していた産卵セットを割出します。 転倒防止用のハスクチップやゼリー、生体を退けてこんな感じ。 ちなみに裏から見るとすでに立派な3齢達が挨拶してく […]
続きを読む
グラントシロカブトの産卵報告と孵化時間の短縮を目論む回。
グラントシロカブト ディナステスの中でも一際存在感を放つグラントシロカブト。 属の中では中型で省スペースも可能な同種ということで、我が家では100頭前後確保してブリードしようと思っておりますが、憂鬱な孵化ま […]
続きを読むタランドゥスオオツヤクワガタ(ラインA)菌糸瓶投入。
プリンカップで一時管理していたタランドゥスの幼虫達。 1週間ほどの養生でだいぶ逞しくなってくれていたので、800ccの菌糸瓶に投入していきます。 オオヒラタケやヒラタケがメインの我が家では少数のカワラ勢とい […]
続きを読むOAGARI-108.2ラインの菌糸投入。
少し苦戦傾向だった超大型血統のスマトラオオヒラタ。 とはいえ、3回の産卵セットで卵は20個ほど確保できていました。(多忙な時期と重なり、写真をほとんど撮ってませんでした。) そんな少数精鋭達はマットで養生させてのち、菌糸 […]
続きを読むタランドゥスオオツヤクワガタのブリードライン 2025
我が家のタランドゥスオオツヤクワガタ 現在、我が家にいるタランドゥスは以下の7頭です。 燦々氏からの補強個体。 ♂88.0mm(2024.9月) 種♂92.5mm […]
続きを読む25年 能勢YG Aライン種確認(YG25-A01)
【ラインA】 種親♂88.0mm (46gama氏の23-YG-02-22) 46gama氏から譲っていただきました我が家最大個体。 一目見た瞬間から大顎の形状に惚れ込んで、補強しました。 も […]
続きを読むマレーアンタエウス WF3 菌糸瓶投入。
なんと言うことでしょう。 前回、プリンカップの投入から2ヶ月以上が経過しました。 しかもまだまだ引っ張れてしまいそうです。 WF3なので、まだ菌糸慣れしてないのかもしれませんが、さすがにそろそろ菌糸瓶に投入しても良い頃か […]
続きを読むWD ダイオウヒラタ 菌糸投入。
以前、アリストさんから購入したWDのダイオウヒラタ。 野外採集の♀からの持ち腹なので、表記としてはWF1になります。 多めに飼育したかったのですが、割り出せたのは幼虫5頭と卵8個のみ。 ダイオウヒラタとの初 […]
続きを読む2025年 能勢YG ブリードライン
2025年 ブリードライン 【ラインA】 種親♂88.0mm (46gama氏の23-YG-02-22) 46gama氏から譲っていただきました我が家最大個体。 一 […]
続きを読むムシモンオオクワガタの割出し 2025
コバエシャッターの中サイズに入れて5カ月ほど放置していた産卵セットを割出します。 転倒防止用のハスクチップやゼリー、生体を退けてこんな感じ。 ちなみに裏から見るとすでに立派な3齢達が挨拶してく […]
続きを読むCorporate Lite 2024 | All Rights Reserved. Corporate Lite theme by Flythemes